2020/09/19 18:42
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。
また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。
▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。
イタリア系のエスプレッソを飲んだ時初めてエスプレッソが美味しいと感じました。僕はそれまでエスプレッソをそのまま飲めたことがありませんでした。
エスプレッソ用の豆と言えばみなさん真っ黒な深煎りのコーヒー豆を想像するかもしれませんがそれだけとは限りません。むしろ深煎りのエスプレッソは万人受けしない苦味の強いすごくパンチの効いた味です。おおよその人がこれをイメージして苦手意識をもっています。
イタリア系のエスプレッソは中煎りで味も苦過ぎず酸っぱ過ぎず濃過ぎずでまさにちょうどいいです。これに砂糖を入れて飲んだらまるでデザートになります。
そのエスプレッソを再現するべく、何度もブレンドの試作を繰り返し完成したのが、今回ご紹介するエスプレッソ用のオリジナルブレンド、「INOPRESSO ITALIANO」(イノプレッソイタリアーノ)です。
▼ このアイテムのおすすめポイントは何ですか?(使い方の具体例やディテールなど)
本州で展開しているイタリアンバール「Del Sole」の横山千尋氏をご存知でしょうか。日本のバリスタの第一人者でありバリスタチャンピオンシップの第一回優勝者であります。彼は全国飛び回って催事を行いイタリア文化を広める活動を行っています。
ぼくは札幌で彼のエスプレッソ、カプチーノに出会い感銘を受けました。それ以外にもイタリアのコーヒーに関する考え方にもとても共感し(ここではその内容は割愛します)、自分が勤めている専門学校やカフェでエスプレッソイタリアーノについての啓蒙活動も行っています。
このエスプレッソ、カプチーノを自分で淹れられるようになりたい!と思い横山氏が催事に来る度に足を運び、時には東京までセミナーを受けにいきました。IIACというイタリアのコーヒー協会の会員になり資格も取ったのでニセモノではありません!
イタリア国内では北から南までエスプレッソの味が違います。今回はミラノあたりの北の方で飲まれているような風味のブレンドです。
ご家庭でエスプレッソを飲む専用のマシンがある方は是非この豆を使ってカプチーノを飲んで欲しいです。
値段もとてもお安くしてます。これは決して品質が低い訳ではなく、毎日飲んで頂きたいのでできる限り安くしました!
▼ このアイテムをどんな人にどんなふうに使って欲しいか教えてください。
家でカフェラテやエスプレッソを飲んでるけどこれと言って買う豆は決まっていない。
家で美味しいカフェラテやカプチーノを飲みたいけどどの豆を選んでいいかわからない。
イタリア系のエスプレッソを飲んでみたい!
という方、是非お試しいただきたいです。
▼ 最後に結びの言葉をお願いします。
商品写真のカフェは僕が実際にミラノに行った時にいろいろ飲んで回って一番美味しかったカフェの写真です。(ちょうどよくイカしたイタリア親父が写ってくれました)